8201 ~ 8250件目 / 17013件
調べる学習百科
出版社:岩崎書店
発行年月:2023-10
ISBN: 9784265086672
NDC:487.54
件名:サメ
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:世界には550種類以上のサメがいる。大きいサメ、小さいサメ。歯の形も繁殖方法も様々。広いサメの世界を...→詳しく見る
調べる学習百科
出版社:岩崎書店
発行年月:2023-08
ISBN: 9784265086665
NDC:487.66
件名:ウナギ
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:日本の食文化を代表する魚・ウナギ。生き物としてのウナギのほか、ウナギに関係する産業や文化などさま...→詳しく見る
よみきかせ いきものしゃしんえほん 〈第6期〉
出版社:岩崎書店
発行年月:2023-08
ISBN: 9784265021574
NDC:487.67
件名:金魚
利用対象:小低
内容紹介:小さな生き物たちの誕生や成長の様子を大きな画面で展開していく写真絵本シリーズ。ホームセンターのペ...→詳しく見る
2024 新刊セット紙芝居
出版社:童心社
発行年月:2023-08
ISBN: 9784494094073
NDC:487.765
件名:クマノミ
利用対象:小低
内容紹介:→詳しく見る
日本のいきものビジュアルガイド
出版社:緑書房
発行年月:2023-10
ISBN: 9784895318921
NDC:487.84
件名:サンショウウオ
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:身近な小型サンショウウオの不思議に迫るビジュアルガイド。国内に生息する50種の図鑑にはじまり、体の...→詳しく見る
角川まんが科学シリーズ どっちが強い!?
出版社:KADOKAWA
発行年月:2018-02
ISBN: 9784041059258
NDC:487.94
件名:蛇
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:インドの動物園から、ヘビがいなくなる事件が。ボルネオ島では、住民がガラガラヘビにおそわれていると...→詳しく見る
あすなろ書房 2024年新刊絵本セット
出版社:あすなろ書房
発行年月:2023-06
ISBN: 9784751531242
NDC:487.95
件名:アカウミガメ
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:日本の名前をもつアカウミガメ・ヨシの物語。自然の力に導かれ、南アフリカのケープタウンから、オース...→詳しく見る
出版社:講談社
発行年月:2021-00
ISBN: 9784069492440
NDC:488.038
件名:鳥-図鑑
利用対象:小学校
内容紹介:→詳しく見る
小学館の図鑑NEO DVDつきセット
出版社:小学館
発行年月:2015-06
ISBN: 9784092173057
NDC:488.038
件名:鳥-図鑑
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:日本や世界の鳥を紹介するイラスト図鑑。巻頭では「鳥って恐竜の生き残りなの?」「なぜ鳥は空を飛べるの...→詳しく見る
知的好奇心を育む図書シリーズ 〈中学・高校生〉
出版社:世界文化社
発行年月:2023-03
ISBN: 9784418222063
NDC:488.038
件名:鳥-日本-図鑑
利用対象:中学校
内容紹介:渡り鳥や、留鳥、外来種、絶滅危惧種など、日本で観察できるほぼ全ての鳥類を網羅的に掲載した図鑑。様...→詳しく見る
出版社:化学同人
発行年月:2023-10
ISBN: 9784759823080
NDC:488.1
件名:鳥
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:大空をかけるワシや、まっくらな夜空を舞うフクロウは、なにを、どんなふうに感じているのだろう。わた...→詳しく見る
科学のとびら 65
出版社:東京化学同人
発行年月:2023-11
ISBN: 9784807915064
NDC:488.1
件名:鳥
利用対象:一般
内容紹介:「烏合の衆」という言葉があるように、鳥といえば群れたがるものである。なぜかれらは群れをつくるのか?...→詳しく見る
写真で巡る自然と文化
出版社:青菁社
発行年月:2021-10
ISBN: 9784883503414
NDC:488.211
件名:鳥-北海道
利用対象:小高 中学校
内容紹介:北海道室蘭の地に移り住み、41年。これまで多くの鳥たちと出会い、撮影を通して様々な体験をしてきた野...→詳しく見る
出版社:東京書籍
発行年月:2023-09
ISBN: 9784487817146
NDC:488.21369
件名:鳥-東京都-小笠原村(東京都) 南硫黄島
利用対象:一般
内容紹介:鳥類学者・川上和人がゆかいな仲間たちとともに南硫黄島という無人島で行った調査と研究について紹介。...→詳しく見る
NEOの科学絵本 既刊13冊セット
出版社:小学館
発行年月:2015-07
ISBN: 9784097265863
NDC:488.5
件名:タンチョウ
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:ツルの中で最も美しいといわれ、長寿や吉兆のシンボルとして、古くから日本人に親しまれてきたタンチョ...→詳しく見る
NEOの科学絵本 既刊13冊セット
出版社:小学館
発行年月:2014-03
ISBN: 9784097265269
NDC:488.5
件名:ヤンバルクイナ
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:ヤンバルクイナにとって子育ては命がけ。絶滅の危機に直面している、飛べない鳥・ヤンバルクイナの姿や...→詳しく見る
出版社:平凡社
発行年月:2023-03
ISBN: 9784582542684
NDC:488.7
件名:クマタカ-図鑑
利用対象:中学校
内容紹介:野鳥写真家である著者が25年の歳月をかけて撮影と生態調査を続けてきた成果が結実。日本固有の貴重種で...→詳しく見る
角川まんが科学シリーズ どっちが強い!?
出版社:KADOKAWA
発行年月:2018-04
ISBN: 9784041063781
NDC:488.7
件名:鷲
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:ジェイクと対決して、Xベンチャー調査隊を辞めたルイスは、父親が悪の組織・世界裕福財団FWWのボスだと...→詳しく見る
出版社:SBクリエイティブ
発行年月:2023-10
ISBN: 9784815615673
NDC:488.75
件名:フクロウ
利用対象:小高 中学校
内容紹介:「みんなが知っているのに、みんなよく知らない」、不思議な鳥。可愛い顔して恐るべき夜のハンターとい...→詳しく見る
NEOの科学絵本 既刊13冊セット
出版社:小学館
発行年月:2015-07
ISBN: 9784097265856
NDC:488.86
件名:ノグチゲラ
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:いつもよりも早くやってきた台風に、巣を掘っていた枯れ木は耐えられず地面に倒れてしまうが…。...→詳しく見る
出版社:緑書房
発行年月:2023-04
ISBN: 9784895318846
NDC:488.93
件名:カワセミ
利用対象:小高 中学校
内容紹介:翡翠色とも呼ばれる青く美しい羽根と、ずんぐりとしたフォルム。クリっとした眼に大きなくちばしをもつ...→詳しく見る