12051 ~ 12100件目 / 13083件
出版社:弘文堂
発行年月:2021-12
ISBN: 9784335552076
NDC:519
件名:持続可能な開発
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:SDGsはただの目当てではなく、成しとげなければならない人類全体のミッション。すでにSDGsに取り組んで...→詳しく見る
出版社:くもん出版
発行年月:2020-10
ISBN: 9784774330945
NDC:519
件名:持続可能な開発
利用対象:中学校
内容紹介:「考える」「行動する」を重視したSDGsの入門書。「SDGsって何?」「結局、何をしたらいいの?」という人...→詳しく見る
出版社:カンゼン
発行年月:2021-06
ISBN: 9784862556011
NDC:519
件名:持続可能な開発
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:わかりやすく具体的な数字やデータを使って、世界の「いまの現実」を解説する。このままでは立ち行かな...→詳しく見る
出版社:カンゼン
発行年月:2020-08
ISBN: 9784862555618
NDC:519
件名:持続可能な開発
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:キミが大人になった時、地球が危ない。これからの時代、「自分さえよければ」は通用しない。みんなの力...→詳しく見る
イラスト授業シリーズ
出版社:創元社
発行年月:2020-08
ISBN: 9784422400471
NDC:519
件名:環境問題
利用対象:小高 中学校
内容紹介:国際関係や社会経済システム、科学技術など、地球環境の危機をもたらす要因と相互関係を、分野を超えて...→詳しく見る
SDGsがわかる!プラネット・シリーズ
出版社:評論社
発行年月:2019-07
ISBN: 9784566090934
NDC:519
件名:環境問題
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:司書が選ぶSDGs関連図書おすすめ第一位にもなった『プラスチック・プラネット』、感染症が地球に与える...→詳しく見る
海洋ごみ問題を考えよう!
出版社:教育画劇
発行年月:2021-00
ISBN: 9784774631929
NDC:519
件名:海洋廃棄物
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:100歳の魚アルバの物語を通して海の汚染問題を優しく切実に伝える絵本とビジュアル解説ブックのセットで...→詳しく見る
出版社:淡交社
発行年月:2019-03
ISBN: 9784473042996
NDC:518.8
件名:都市計画-日本
利用対象:小高 中学校 高校
内容紹介:先生と生徒のかけあいをとおして、東京の話、昔の東京(江戸)の話、京都の話、日本の都市特有の話、世界...→詳しく見る
SDGsがわかる!プラネット・シリーズ
出版社:評論社
発行年月:2022-03
ISBN: 9784566080799
NDC:518.523
件名:リサイクル(廃棄物)
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:お菓子の包装紙、箱、野菜の皮、こわれた家具…。私たちが捨ててしまうものはたくさんある。「使...→詳しく見る
出版社:太田出版
発行年月:2019-08
ISBN: 9784778316778
NDC:518.52
件名:廃棄物処理-日本 リサイクル(廃棄物)
利用対象:小中 小高
内容紹介:“ごみ清掃芸人”が、クイズ形式でごみ分別のコツや、未来への“ごみ”とのつきあ...→詳しく見る
出版社:佼成出版社
発行年月:2021-12
ISBN: 9784333028573
NDC:518.52
件名:食品ロス
利用対象:小低
内容紹介:スーパーマーケットにはこばれてきたレトルトカレーたち。でも、ほうれんそうカレーのほうちゃんをかっ...→詳しく見る
みんなの命と生活をささえる インフラってなに?
出版社:筑摩書房
発行年月:2017-11
ISBN: 9784480864543
NDC:510.9
件名:社会資本(建設工学) 電気
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:電気はいかに作られ届けられるのか。シリーズ第4巻は、電気の歴史、発電技術の進化、送電のしくみなど、...→詳しく見る
みんなの命と生活をささえる インフラってなに?
出版社:筑摩書房
発行年月:2017-09
ISBN: 9784480864536
NDC:510.9
件名:社会資本(建設工学) 通信
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:電話回線やLAN回線、無線LAN、さらに通信衛星といった「通信インフラ」の歴史や仕組みをわかりやすく解...→詳しく見る
みんなの命と生活をささえる インフラってなに?
出版社:筑摩書房
発行年月:2017-06
ISBN: 9784480864512
NDC:510.9
件名:社会資本(建設工学) 水道
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:震災のたび注目されるインフラ、その歴史としくみがわかるシリーズ。第1巻は、水道を取り上げる。源流か...→詳しく見る
みんなの命と生活をささえる インフラってなに?
出版社:筑摩書房
発行年月:2017-07
ISBN: 9784480864529
NDC:510.9
件名:社会資本(建設工学) 下水道
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:人びとの命と生活をささえる設備・施設「インフラ」について、ビジュアルで丁寧に紹介するシリーズ。第2...→詳しく見る
みんなの命と生活をささえる インフラってなに?
出版社:筑摩書房
発行年月:2018-01
ISBN: 9784480864550
NDC:510.9
件名:社会資本(建設工学) ガス(燃料)
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:都市ガスとLPガスの違いとは?第5巻は、「人類とガスの歴史」「ガスが家庭にとどくまで」「日本のガスの...→詳しく見る
出版社:同友館
発行年月:2018-08
ISBN: 9784496053696
NDC:509.21
件名:日本-工業
利用対象:小高 中学校
内容紹介:製造業は、作られる製品により、24に分類されている。国の統計をもとに作成した表や地図により、都道府...→詳しく見る
出版社:晶文社
発行年月:2019-11
ISBN: 9784794971524
NDC:507.2
件名:知的財産権-日本
利用対象:中学校
内容紹介:著作物、特許、商標、意匠などの知的財産にかかわる11の仕事に焦点をあて、知財を生み出す仕事の奥深さ...→詳しく見る
出版社:ゆまに書房
発行年月:2011-01
ISBN: 9784843334676
NDC:507.1
件名:発明-歴史
利用対象:一般
内容紹介:→詳しく見る
出版社:ポトス出版
発行年月:2021-11
ISBN: 9784901979498
NDC:504
件名:工学
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:私たちの暮らしの中には、いろいろな仕組みが使われて、様々なものが作られている。ボルトやバネ、歯車...→詳しく見る
科学キャラクター図鑑
出版社:玉川大学出版部
発行年月:2013-05
ISBN: 9784472059339
NDC:504
件名:技術
利用対象:小中 小高 中学校
内容紹介:未来に目を向けるテクノロジーは、もっと便利な材質や、優れて効率のいい機械を、科学を使ってつくる。...→詳しく見る
出版社:玉川大学出版部
発行年月:2007-11
ISBN: 9784472403514
NDC:500
件名:工学
利用対象:小低 小中 小高
内容紹介:CDは砂から作るって知ってる? ガムのもとは木からとれる樹脂だって! 食べるもの、飲むもの、着るもの、...→詳しく見る
イラスト授業シリーズ
出版社:創元社
発行年月:2020-09
ISBN: 9784422400488
NDC:500
件名:技術
利用対象:小高 中学校
内容紹介:見やすいイラストで機械の中身を解きほぐし、そのはたらきをひとつひとつ解説。基本的な機械や電気、デ...→詳しく見る
出版社:北隆館
発行年月:2019-09
ISBN: 9784832610538
NDC:498.69
件名:ダニ-図鑑
利用対象:一般
内容紹介:→詳しく見る
出版社:カンゼン
発行年月:2021-05
ISBN: 9784862555984
NDC:498.55
件名:栄養
利用対象:小低 小中 小高 中学校
内容紹介:栄養素はヒーローだ。きみのカラダを守り、成長を助ける栄養素たちをわかりやすく解説。栄養素のイラス...→詳しく見る