世界で注目が高まっている「ウェルビーイング」

ここ数年、様々なところで取り上げられるようになってきた「ウェルビーイング」。ごく簡単に言えば「健康」に近い概念ですが、近年のコロナ禍や働き方改革の推進、健康経営の普及などの社会情勢を踏まえると、具体的には次のような状態を指します。


○身体的・精神的・社会的に良い状態にあることをいい、短期的な幸福のみならず、生きがいや人生の意義などの将来にわたる持続的な幸福を含む概念。

○多様な個人がそれぞれ幸せや生きがいを感じるともに、個人を取り巻く場や地域、社会が幸せや豊かさを感じられる良い状態にあることも含む包括的な概念。

ウェルビーイングは、国連総会でSDGsの宣言文が採択された際にも、その目指す方向性として取り上げられています。また、文部科学省でも「第4期教育振興基本計画」でウェルビーイングを大きく取り上げており、学校教育や生涯学習にウェルビーイングを取り入れた事例を公表しています。


(文部科学省)教育振興基本計画 第4期(令和5年度~令和9年度)https://www.mext.go.jp/content/20230928-mxt_soseisk02-100000597_07.pdf

(文部科学省)「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」の公表についてhttps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/066/toushin/mext_01888.html


このように、「ウェルビーイング」は重要な考え方ですが、具体的に何を指すかについては幅の広い概念です。この特集ページでは、自己肯定感、自己実現、利他性、社会貢献意識などをキーワードに、ウェルビーイングに関連する銘柄を集めてみました。コーナー作りの参考にしてみてはいかがでしょうか。

♪商品はNDC順に並んでいます。ログイン後、商品ページから「選書リストに追加」を押すと簡単に選書ができます♪