図書館での簡単なコーナーつくりを手助けするコーナーPOPと、テンプレートをご用意しました。
ダウンロードしてすぐにご利用できます。
今後も季節・イベントなど様々なPOPをご用意していきますので、ぜひチェックしてみて下さい。
♪ログイン後、商品ページから「選書リストに追加」を押すと簡単に選書ができます♪
■4月のPOP【「いこか!大阪」コーナー】
いよいよ大阪・関西万博の開幕!
世界初の万国博覧会は、1851年にロンドンで開催されたのを皮切りに、様々な都市で開催されてきました。これまでの歴史や、それぞれの万博から広まった技術や芸術などはもちろん、今回の開催地である「大阪」という土地にスポットライトを当てたコーナー展開にもお使いいただけます。
■3月のPOP【「未来の地球を守ろう」コーナー】
未来の地球はどうなっているのでしょうか?
環境破壊が進み、安全な生活を送ることが困難になっている?
それとも画期的な技術革新がそれを解消し、美しく住みよい地球に生まれ変わっている?
それらはすべて、これからの私たち次第と言えます。今起きていることを正しく知り、何ができるかを一人ひとりが考えることが未来の地球を守ることにつながる、そんなことを伝えるコーナー作りにいかがでしょうか。
■2月のPOP【「日本の詩歌に親しむ」コーナー】
俳句や川柳、短歌、自由詩や散文詩…。日本語特有の美しい発音、短詩の特定のリズムや練られた言葉により、感情や情景を表現する詩歌は、その奥深さゆえに、敷居が高いように感じている方も多いかもしれません。
初めの五音で皆がきっと思い出す「授業で習った俳句」、繰り返し耳にした「テレビCMで紹介された詩」など、詩歌がぐっと身近になるようなコーナー作りはいかがでしょうか。
■1月のPOP【「読み始めたら止まらない! ミステリー小説の世界」コーナー】
探偵ものから警察小説、歴史や冒険、サスペンス……。ハラハラドキドキ、でも読み始めてしまったらページをめくる手が止まらない!
冬のおこもり時間にぴったりの、ミステリー小説を集めたコーナー作りはいかがでしょうか。
■12月のPOP【「見上げてみよう 冬の夜空」コーナー】
空気が澄んで、星や月がよりきれいに見える冬の夜空。
宇宙や星空の図鑑、星座のお話など、何億光年という星の光、宇宙の果てに思いをはせながら、本を読むのも楽しいものです。
図書館のコーナーや飾り付けにお役立てください。
■11月のPOP【「もっと知りたい!クリスマス」コーナー】
サンタクロースから届くプレゼント、ケーキやごちそうが並ぶテーブル・・・クリスマスが待ち遠しい人も多いことでしょう。
クリスマスが来る前に、クリスマスの成り立ちや、世界のいろいろな地域のクリスマスを紹介する本や、クリスマスをもっと楽しめる本を集めたコーナー作りはいかがでしょうか。
■10月のPOP【「数の不思議」コーナー】
私たちの身の回りには、あらゆる数、数字があふれています。
そもそも数とは何か、なぜ数で表現されるのか。
数にまつわる雑学から、授業だけではなかなか伝わりにくい算数や数学の楽しさを伝える本などを集めたコーナーはいかがでしょうか。
■9月のPOP【「芸術の秋」コーナー】
暑かった夏が終わって過ごしやすくなり、心身がリラックスする秋。
芸術を愉しむゆとりがようやく出てくる季節は、「芸術の秋」とも呼ばれますね。
絵画や彫刻、音楽に演劇、舞踊など、様々な芸術とその作品に触れるきっかけとなるコーナー作りはいかがでしょうか。
■8月のPOP【「いじめを考える」コーナー】
夏休みが終わり、教室の雰囲気も変わるなか、友だちとの関係に悩む児童や生徒さんが多いかもしれません。そして、子どもたちだけではなく、大人の社会でも、いじめは存在します。
いじめがどうしてダメなのか、いじめによって傷つく人がいなくなるようにするために、考えるきっかけになる本を集めてみてはいかがでしょうか。
■7月のPOP【「冷房いらず!? こわ~いお話」コーナー】
この数年、再び盛り上がりを見せているホラーブーム。
ドキュメンタリーの手法による、事実のように表現されたフィクションである、「モキュメンタリー」によるホラー小説も、人気を集めています。
今年の夏は予想通りの猛暑になりそうですが、ホラーや怪談などの怖い話を取り揃えたコーナーで、読者が背筋がゾクっと冷えてくるような涼を提供するのはいかがでしょうか。
■6月のPOP【「知っておきたい気象のしくみ」コーナー】
いよいよ梅雨の季節。梅雨が過ぎたら、今夏は例年より暑くなるという予報も出ていますね。
毎年、なぜ梅雨の季節に雨が降るのでしょう?最近頻発する異常気象はなぜ起こるのか?
雨が続くと外出ができず残念ですが、この機会に、図書館の本で、気象のしくみを学んでみてはいかがでしょうか。
雨がテーマの本や、雨の日を楽しむ本を集めたコーナーなどには、文字のないフリーのPOPをお使いいただけます。
■5月のPOP【「新しいお札の人はどんな人?」コーナー】
2024年7月3日に、一万円、五千円、千円のお札のデザインが変わります。
それぞれ、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎の肖像が描かれる新デザイン。
彼らの伝記や、日本の貨幣や日本銀行についての本を集めて、新紙幣をテーマにしたコーナーを作ってみてはいかがでしょうか。